不安感や焦燥感は、とても少なくなりました。
こんにちは。飯田千香子です。
ずっと不安、ズンズン上がって、パニックになる感じは、漢方で解決することができます。
まとわりついている不安感、ずっと不安で眠れない状態は、過去のものとすることができます。
身体に合う漢方を使えば、食事中の発作はなくなり、安心して美味しく召し上がることができるようになりますよ。
日によって少し波は有りますが、不安感や焦燥感はとても少なくなりました。
パニック発作も起きていないです。朝起きてからしばらくの間はもやっとした感じがするのと、寝る前や中途覚醒で目覚めた時に少し不安になる時があります。食事前や食事中の不安感はうっすらある時もありますが、ほぼ良くなったと思います。
パニック発作も起きていないです。朝起きてからしばらくの間はもやっとした感じがするのと、寝る前や中途覚醒で目覚めた時に少し不安になる時があります。食事前や食事中の不安感はうっすらある時もありますが、ほぼ良くなったと思います。
食事中にパニック発作を起こしたことがあり、食事が不安で、あまり召し上がることができなかった、Bさん。
漢方薬をのんで1ヶ月、不安感は、ほぼ、良くなったとのこと。
以前は、まとわりつく不安感に悩まされていらして、頓服もお出ししていましたが、もう、頓服も必要がないほど、回復されました。
体に合う漢方を使えば、今の不安は、解消されます。
原因がない不安感、恐怖感は、漢方で解決できます。
あなたも、ばんきオススメ漢方で、一歩を踏み出してみませんか?
ばんき和漢堂薬局・鍼灸院「自律神経失調症と、パニック障害」のページ
症例
不安感や焦燥感は、とても少なくなりました。
パニックは、だいぶ良くなりました。
パニック障害・自律神経失調症を漢方で原因から改善できる方法
パニック障害の漢方相談メニュー
不妊症の漢方、鍼灸相談メニュー
アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、しっしんの漢方相談メニュー
症例、患者さんの声
アクセス
お問い合わせフォーム
電話:076-227-8596
パニック障害の漢方相談メニュー
不妊症の漢方、鍼灸相談メニュー
アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、しっしんの漢方相談メニュー
症例、患者さんの声
アクセス
お問い合わせフォーム
電話:076-227-8596
パニック障害、不眠症、めまい、生理前症候群、産後うつなど心の問題が、漢方とカウンセリングで少しずつ解決していきます。
金沢市大額2丁目35
ばんき和漢堂薬局・鍼灸院